相模原市南区ピアノ教室 知育レッスンの教具、揃ってきました! 南台ピアノ教室
こんにちは。相模原市南区の南台ピアノ教室講師、長谷川香織です。
今日は、当教室で大人気の知育教具、「くまベル」についてお話したいと思います。
くまの形をした可愛らしいベルは、見た目だけでなく、その音色も澄んでいて、生徒さんたちから大人気なんです。
くまベルで、音楽の楽しさを発見!
ピアノのレッスンでは、くまベルを様々な場面で活用しています。
音を読む力を楽しく育む
「ドレミ」の音を目で見て、ピアノとくまベルで鳴らしてみましょう!
ピアノで10回弾くよりも、ピアノで5回、くまベルで5回鳴らした方が、子どもたちの集中力が途切れません。
どんなに楽譜を読むのが大変、難しいという子も、くまベルの時は積極的です。
「くまベルを鳴らしたい!」
「キラキラした音が楽しい!」
そんな気持ちから、楽譜を読むことに対する苦手意識が自然となくなっていくんです。
音感、集中力と記憶力をアップ!
少し慣れてきたら、先生の演奏を真似っこしてみます!
3つの音、5つの音と、だんだん難しくしていくことで、集中力と、短い時間での記憶力を養います。
「先生と同じように鳴らしたい! どの音だろう?」
そんな気持ちで、子どもたちは一生懸命耳を傾け、指を動かします。
音のイメージを膨らませる
ピアノの音、鈴の音、カスタネットの音…楽器の音はそれぞれ違う「音色」を持っています。
くまベルの澄んだ音色を聴きながら、「この音はどんな感じかな?」と想像力を膨らませるのも楽しいですね。
なぜ、くまベルがこんなに効果的なの?
くまベルは、単なるおもちゃではありません。
五感を刺激する
可愛らしい見た目、心地よい音色、指で触れる感触。五感を刺激することで、子どもたちの興味を引きつけ、学習意欲を高めます。
達成感を味わえる
小さな目標をクリアしていくことで、「できた!」という成功体験を積み重ねることができます。
音楽への興味を深める
様々な楽器の音色に触れることで、音楽の世界を広げ、豊かな感性を育みます。
くまベルを通して、子どもたちは大きく成長します
レッスンで使う教具は、一つ一つが生徒さんの興味、そして成長に繋がるものを選んでいます。
おもちゃにも見えますが、くまベルは、学びを楽しくサポートしてくれる、大切な教具なのです。
「楽しさ」を一番に考え、子どもたちが「できた!」という喜びをたくさん感じられるように。私たちの願いです。
相模原市南区ピアノ教室 習い事だからこそ、ご挨拶は大切にしています。南台ピアノ教室
【相模原市南区】ピアノ教室でクマベル演奏!音楽の楽しさをもっと広げよう♪
保護者の方へ
お子さまの成長を、一緒に見守りませんか?
お気軽にお問い合わせください。
南台ピアノ教室のレッスンについて
小田急線小田急相模原駅より徒歩15分。
空き時間枠(その他の時間もお問い合わせください)
- 火曜日:16:30(担当:長谷川圭子)
- 水曜日:16:00(担当:長谷川圭子)
- 金曜日:16:30、17:00(担当:長谷川香織)
- 土曜日:12:30(午前中は満席/担当:長谷川香織)
南台ピアノ教室では、経験豊富な2名の講師がそれぞれの専門性を活かし、レッスンを担当しています。
お問い合わせ・無料体験レッスンのお申し込み
南台ピアノ教室では、無料体験レッスンを受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
- 公式LINE:https://lin.ee/EgVRalW
- お電話:レッスン中の場合はメッセージを残していただければ、後ほどご連絡いたします。
教室の最新情報は、インスタグラムでも随時更新中です。ぜひご覧ください!