歌って育つ!お子さんの音感を身につけるレッスンとは?
こんにちは!相模原市南区の南台ピアノ教室講師、長谷川香織です。
当教室では、ただピアノを弾くだけでなく、「弾きながら歌う」ことをとても大切にしています。
「ピアノなのに、なぜ歌うの?」と思うかもしれませんが、実は楽譜を読む力と音感を育てるためにとても重要なのです。
ピアノの上達には「弾きながら歌う」ことが不可欠!
ピアノを習い始めたばかりの子どもは、まだ楽譜の音符をスムーズに目で追うことができません。
また、簡単な曲であれば耳の良い子ほど楽譜を見ずに覚えてしまうため、譜読みの習慣がつかないこともあります。
そこで、南台ピアノ教室では 「弾きながら歌う」 ことを取り入れています。
例えば「きらきら星」なら、
「ドドソソ」と弾きながら、ドレミで歌う のです。
こうすることで、「楽譜を見ないと歌えない」 という状況が生まれます。
つまり、必然的に楽譜を読む練習になるのです!
さらに、目で楽譜を読んで、手で弾いて、耳で聞く という3つの動作を同時に行うことで、
✅ 楽譜を読む力(譜読み力)がつく
✅ 音感が育つ(正しい音で弾けるようになる)
この2つが同時に身につきます。
実際のレッスンの様子
最初はみんな「弾くのに必死」で歌う余裕がありません。
でも、講師が隣で一緒に歌うと、少しずつつられて声が出るようになります。
そして、その声が**「ドレミ」として聞こえている**ということは、音感が育っている証拠です!
耳で聞いた音を声に出すことは、音感を鍛えるうえでとても大切。
最初は難しいですが、ここを乗り越えた生徒さんは、**「楽譜が読めて、正しい音で弾ける」**ようになります。
楽譜が読めるだけでも、音感があるだけでもダメ
楽譜が読めても、弾いている音が正しいのか分からないのでは意味がありません。
また、楽譜が読めないから**「音感頼みで適当に弾く」**ようになってしまうのも困ります。
だからこそ、南台ピアノ教室では
✔ 楽譜を読む力
✔ 音を聞く力
この2つをバランスよく育てるために、「弾きながら歌う」ことを大切にしているのです。
「弾いて、歌って」音楽をもっと楽しもう!
「弾きながら歌う」ことを習慣にすると、
✅ 楽譜がスラスラ読めるようになる
✅ 正しい音程で弾けるようになる
✅ 音楽の表現力もアップする
そして何より、ピアノがもっと楽しくなるんです!
南台ピアノ教室では、体験レッスンでも「弾いて、歌って」音楽を楽しめる工夫をたくさんしています。
ぜひ、お気軽に体験レッスンにお越しください♪
関連ブログ
相模原市南区ピアノ教室 できた!が生む未来へのステップ 南台ピアノ教室
相模原市南区のピアノ教室 ピアノで伸びる子どもの力!レッスンの基本を詳しくご紹介
南台ピアノ教室のレッスンについて
小田急線小田急相模原駅より徒歩15分。
空き時間枠(その他の時間もお問い合わせください)
- 火曜日:16:30(担当:長谷川圭子)
- 水曜日:16:00(担当:長谷川圭子)
- 金曜日:16:30、17:00(担当:長谷川香織)
- 土曜日:12:30(午前中は満席/担当:長谷川香織)
南台ピアノ教室では、経験豊富な2名の講師がそれぞれの専門性を活かし、レッスンを担当しています。
お問い合わせ・無料体験レッスンのお申し込み
南台ピアノ教室では、無料体験レッスンを受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
- 公式LINE:https://lin.ee/EgVRalW
- お電話:レッスン中の場合はメッセージを残していただければ、後ほどご連絡いたします。
教室の最新情報は、インスタグラムでも随時更新中です。ぜひご覧ください!