相模原市南区南台ピアノ教室 合唱の伴奏練習、どうしてますか?
こんにちは。小田急相模原、相模大野にある南台ピアノ教室、講師の長谷川香織です。
♪レッスン受付時間(日曜、木曜は休室)
火曜・水曜 13:00〜21:00
金曜・土曜 10:00〜21:00
⭐︎空き時間枠
火曜 新開講のためお問い合わせください
水曜 新開講のためお問い合わせください
金曜 16:00〜 土曜 12:30〜(午前中は)
新開講のため、ご希望のお時間ご案内しやすいです。
上記以外のお時間もご案内出来ますので、お問い合わせください。
体験レッスン申し込みはお問い合わせから、どうぞ。
⭐︎レッスンの様子はInstagramから
https://www.instagram.com/minamidai.piano?igsh=MTBlN3Q5dTg2NXF2bw%3D%3D&utm_source=qr
合唱の伴奏は最後まで弾けることが大事
合唱コンクールに向けての伴奏練習が始まりました。
夏休み明けにオーディションがある生徒さん、既に伴奏に決定して練習に励む生徒さん、
それぞれの目標に向けて奮闘中です。
合唱の伴奏練習は、通常のレッスンの練習とは少し違います。
伴奏が必要な日までに、いかに早く仕上げるか。
オーディションが行われる日、合唱と合わせる日までに、最後まで弾けていることが大切です。
音符に振り仮名を書いて、楽譜を最速で読んでいく
ピアノで一番時間が掛かるのが、楽譜を読むこと。
ここは、音符にドレミを書いて、迷う時間を無くすのがオススメです。
全部を書かなくても、読みにくい音だけ、間違えやすい音だけでも良いと思います。
スピード勝負でいきましょう。
弾き込む時間はたっぷりとる
クラスに1人しかいない伴奏者ですから、責任を持つ立場としても、練習時間は確保しましょう。
5回より10回。30分よりは1時間。
時間をかければ、それだけ上達は早くなります。
ただし、焦りは禁物。
間違えて覚えてしまっては、後から修正が大変です。
最初はゆっくりで良いので、正しい音で丁寧に。
覚えてきたら、テンポをあげて仕上げていきます。
計画力やリーダーシップを今から経験しておける
期日までに伴奏を仕上げ、クラスの中心となって臨む合唱コンクール。
とても貴重な経験が出来るはずです。
当教室の生徒さん達も、皆、目標に向けて日々、励んでいます。
学校生活の素晴らしい思い出となるよう、
頑張りたいですね!
教室の取り組み↓
南台ピアノ教室では無料体験レッスン受付中です。
上記お問い合わせか、公式LINEよりお申し込みください♪
南台ピアノ教室 公式LINE
お電話でも受け付けております。(レッスン中の場合はメッセージいただければ、後ほど、お電話差し上げます)